« 市民の森:3 | トップページ | 市民の森:5 »
写真では はっきりとわかりませんが 赤い枝先になる実が付くのは タブノキじゃないかな? ぼくに知る限りですが^^
投稿: imakarayarou | 2017年7月13日 (木) 21時57分
(^^♪ imakarayarouさんへ
ありがとうございます。 タブの木ですね。市民の森のはタブの木の札がかかった木があるのですがその気には果実がついていなかったので判断できませんでした。
投稿: とんぼ | 2017年7月13日 (木) 22時43分
この市民の森は内陸部にあるのでしょうか。 もしそうだとすれば、ハマボウがあるのは確かに珍しいですね。 私がこれまでに見たハマボウは汽水域もしくは潮風が届くような海に近いところでした。
最近、このような伝統的な?七夕飾り見なくなりました。
投稿: dojyou38 | 2017年7月14日 (金) 14時35分
(^^♪ dojyou38さんへ
枚方市は京都府に隣接する市です。海とは離れています。 お子様向けに飾られた七夕飾りです。竹は近隣に豊富にあります。
投稿: とんぼ | 2017年7月14日 (金) 16時32分
赤い枝先の実は私も気になりました。鶴見緑地の乗馬園の北側でも見かけていました。タブノキなんですね。 ハマボウについて調べてみると、汽水域で育つようですね。内陸で見られるのは人が植えたと考えられるようです。大阪府では絶滅との記載もありました。貴重な発見かもしれませんね。
投稿: もこたん | 2017年7月15日 (土) 09時27分
(^^♪ もこたんへ
市民お守りにはタブの木が数本植えられています。 果実を見た木に名札がなかったのでわかりませんでした。 ハマボウは京都府立植物園でも見たような気がします。
投稿: とんぼ | 2017年7月17日 (月) 09時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/217301/65500791
この記事へのトラックバック一覧です: 市民の森:4:
コメント
写真では はっきりとわかりませんが
赤い枝先になる実が付くのは
タブノキじゃないかな?
ぼくに知る限りですが^^
投稿: imakarayarou | 2017年7月13日 (木) 21時57分
(^^♪ imakarayarouさんへ
ありがとうございます。
タブの木ですね。市民の森のはタブの木の札がかかった木があるのですがその気には果実がついていなかったので判断できませんでした。
投稿: とんぼ | 2017年7月13日 (木) 22時43分
この市民の森は内陸部にあるのでしょうか。
もしそうだとすれば、ハマボウがあるのは確かに珍しいですね。
私がこれまでに見たハマボウは汽水域もしくは潮風が届くような海に近いところでした。
最近、このような伝統的な?七夕飾り見なくなりました。
投稿: dojyou38 | 2017年7月14日 (金) 14時35分
(^^♪ dojyou38さんへ
枚方市は京都府に隣接する市です。海とは離れています。
お子様向けに飾られた七夕飾りです。竹は近隣に豊富にあります。
投稿: とんぼ | 2017年7月14日 (金) 16時32分
赤い枝先の実は私も気になりました。鶴見緑地の乗馬園の北側でも見かけていました。タブノキなんですね。
ハマボウについて調べてみると、汽水域で育つようですね。内陸で見られるのは人が植えたと考えられるようです。大阪府では絶滅との記載もありました。貴重な発見かもしれませんね。
投稿: もこたん | 2017年7月15日 (土) 09時27分
(^^♪ もこたんへ
市民お守りにはタブの木が数本植えられています。
果実を見た木に名札がなかったのでわかりませんでした。
ハマボウは京都府立植物園でも見たような気がします。
投稿: とんぼ | 2017年7月17日 (月) 09時16分