2023年12月 9日 (土)

市民の森2

 市民の森の紅葉を楽しみました。

 モミジ
3momiji___0010t 3momiji___0092

 紅葉と黄葉 どちらもモミジです。
3momiji___0046

 今年の紅葉は例年と違うように感じています。大島桜とモミジ。
7sakura-momiji___0018

 ニシキギ
15nishikigi___0031t

 トウカエデ
17toukaede___0043t

 ナンキンハゼ 葉はほとんど落ちて白い果実が印象的です。
18nankinhaze___0047

 クヌギの黄葉
19kunugi___0049t

 イチョウの黄葉
20icyou___0051t

 ザクロの黄葉
27zakuro___0090

 ドウダンツツジ
28doudantutuki___0091

 トチノキの冬芽が陽光に輝いていました。
16tochinoki___0034t

**  **  ** 完 **  **  **








 

| コメント (0)

2023年12月 8日 (金)

市民の森1

 12月になったので市民の森を訪れました。コミュニティ広場の飾りはクリスマスに変わっていました。
1kurisumasukazari___0001 1kurisumasukazari___0004 1kurisumasukazari___0096

 鏡伝池の水鳥はまだ少ない。
 コサギ、マガモ
5kosagi-magamo___0012t

 カイツブリは4羽。
6kaituburi___0017t

 鏡伝池のカイツブリは数羽。それとは別に水路の2羽。この2羽は留鳥かも・・
21karugamo___0052t

 シジュウカラ
22shijyuukara___0056t

 カワラヒワ
23kawarahiwa___0080t

 カワウは数羽。
24kawau___0072t

 ゴイサギ
25goisagi___0088t

 カワセミが3羽ほどいたようです。おひとりのご婦人が先刻からカワセミを見ておられたようで、教えていただきましたが見つけられませんでした。

 来年の干支の辰の飾りがつくられていました。クリスマスが終わるとコミュニティ広場に移動するのかな?
26tatu___0089

| コメント (1)

2023年12月 7日 (木)

京都御苑4

 京都御苑を出て丸太町通りを賀茂川に向かいました。いつも散策している賀茂川左岸に降りようとしたところ、堤防の修理工事が行われていて2条大橋までは川端通の歩道を歩くことになりました。工事期間は来年2月末までです。冬鳥観察で散策するには右岸堤防を利用しないといけないことになります。

 鳥影は少なく寂しい散策になりました。
 コガモ
29koagmo___0208t

 コサギ
30kosagi___0215t

 イソシギ
31isoshigi___0217t

 ダイサギ
32daisagi___0220t

 ヒドリガモ
33hidorigamo___0253t 33hidorigamo___0255t

 アオサギ
36aosagi___0244t

 マガモ
38magamo___0252t

 ユリカモメ 1羽だけ飛び回っていました。
37yurikamome___0247t 37yurimkamome___0250t

 魚影
35sakana___0231 35sakanaq___0232t
**  **  ** 完 **  **  **







| コメント (0)

2023年12月 6日 (水)

京都御苑3

 京都御苑のバードバスに到着しました。先客が5名。静かに近寄りました。

 ヤマガラがバードバス周囲のベンチ付近に近付いてきました。
21yamagara___0082t

 ヤマガラがバードバスにやってきたのは一瞬でした。
21yamagara___0191t

 シロハラ
22shirohara___0117t

 この日はアトリの群れが何回もシャッターチャンスをくれました。
23shime-atori___0116t
25atori___0132t 25atori___0143t
25atori___0177t

 シメ
23shime-mejiro___0101t 23shime___0096t

 メジロ
24mejiro___0108t 24atori-mejiro___0126t

 シジュウカラ
26shijyuukara___0129t

 ヒヨドリ 少しいただけですぎに飛び立ちました。
27hiyodori___0151t

 アオジ
28aoji-mejiro___0163t 28aoji___0171t
**  **  ** 続く **  **  **
 






| コメント (2)

2023年12月 5日 (火)

京都御苑2

 閑院宮邸跡を出て苑内を散策。京都御苑西南隅から北東隅にあるバードバスを目指してひたすら歩きました。

 ハクセキレイ
12hakusekirei___0039t

 スズメ
13suzume___0042t

 苑内のモミジはまさに見ごろでした。
14momiji___0047

 モミジの紅葉と背景のイチョウの黄葉がきれいでした。
14momiji___0200

 ヒヨドリ
15hiyodori___0051t

 イチョウの黄葉
16icyou___0052

 セグロセキレイ
17segurosekirei___0060t

 ハシボソガラス くちばしを痛めているようです。
18hashibosogarasu___0064t

 エナガ
19enaga___0065t

 ガマズミ
20gamazumi___0069t

 京都御苑にもカワラバトの群れがいることを知りました。その群れを襲う鷹がいました。狩りは成功しませんでした。カメラを向ける余裕はありませんでした。
**  **  ** 続く **  **  **





| コメント (4)

2023年12月 4日 (月)

京都御苑1

 京都御苑を訪れました。地下鉄烏丸線丸太町駅1番出入口を上がりました。イチョウの黄葉が見事でした。
1icyou___0016

 エノキかムクノキか迷いました。
2enoki___0005

 こちらはムクノキでしょう。果実が残っていました。
6mukunoki___0017t

 間之町口から入りました。通路右手のモミジの紅葉がきれいでした。
3momiji___0007

 宗像むなかた神社手前のドウダンツツジの紅葉もきれいでした。
4doudantutuji___0008

 鳥の鳴き声がしたので探しました。イカルの姿を発見。
5ikaru___0011t

 残念ながらその後に群れが一斉に飛び去ってしまいました。
 宗像神社の紅葉は色彩豊かでした。
7munakatajinjya___0019

 神社の檜皮葺の修理が行われていました。
7munakatajinjya___0020

 シジュウカラがいました。
7munakatajinjya___0023t

 閑院宮邸かんいんのみや跡に入りました。菊が展示されていました。
8kikutanigiku___0024t 8kikutanigiku___0025t

 残念ながら野鳥の姿はなし。庭園のモミジの紅葉が見事でした。
9momiji___0027 9momiji___0037

 カナメモチの果実が赤くなっていました。
10kanamemochi___0030

 ドウダンツツジでしょうか、果実がなっていました。初めて見ました。
11doudantutuji___0034

**  **  ** 続く **  **  **



 

| コメント (8)

2023年12月 3日 (日)

再び番田水路2

 11月末の番田水路で出会った水鳥以外の生き物です。

 セキレイ3種(キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ)
9kisekirei___0031t 4hakusekirei___0015t 10segurosekirei___0034t

 イソシギ、タヒバリとはこの日も出会えました。
5isoshigi___0019t 11tahibari___0038t

 スズメの集団
7suzume___0026t

 イソヒヨドリ♀
8isohiyodori___0029t

 カメアがたくさん甲羅干しをしていました。
13kame___0047t

 ヒヨドリ
23hiyodori___0118t

 アメリカシロヒトリ?の幼虫が数匹動き回っていました。
14amerikashirohitori-ka___0048t

 1週間前に見たゴキブリはこの日も同じむくろにいました。
15gokiburi___0050t

 ハムシ?名前がわかりません。
16hamushi-ka___0051t

 大きな魚影が時折見られました。釣り人もおられました。
17sakana___0057t

 オンブバッタ
21onbubatta___0078t

 ヤマトシジミ
22yamatoshijimi___0117t
**  ** ** 完 **  **  **












 

 

| コメント (6)

2023年12月 2日 (土)

再び番田水路1

 前回訪れた際はヨシガモとの出会いがなかったので、1週間後に再訪しました。
 ヨシガモがいました。
1yoshigamo___0087t

 ♂はきれいなナポレオンハットです。見る角度で色が変わります。
1yoshigamo___0107t

 ♀はオカヨシガモの♀との区別に迷います。
1yoshigamo___0100t

 オカヨシガモ
2okayoshigamo___0097t

 ♂は何とか見分けられます。
2okayoshigamo___0079t

 ♀は迷いました。くちばしで判断するとよいのかな・・
2okayoshigamo___0102t

 マガモ
3magamo___0056t

 ♂はわかりやすいですが、♀がオカヨシガモと見分けに迷います。
3magamo___0014t 3magamo___0012t

 ヒドリガモ♀
18hidorigamo___0063t

 オオバン
19ooban___0062t

 ハシビロガモ♀
20hashibirogamo___0064t

 こちらも♀でしょうか?模様が少し違っている・・
20hashibirogamo___0068t

 水中にもぐる姿が見られました。
20hashibirogamo___0076t

 ちょっぴりサービスをしてくれました。
20hashibirogamo___0111t
**  **  ** 続く **  **  **


 




| コメント (2)

2023年12月 1日 (金)

山田池公園4

 山田池にいた水鳥たち。
 カンムリカイツブリ、マガモ、ホシハジロ
53kanmurikaituburi___0023t

 カルガモ
60karugamo___0120t

 ハシビロガモ、オオバン
61hashibirogamo-ooban___0127t

 ホシハジロ
64hoshihajiro___0143t

 マガモ
65magamo___0154t

 コガモ
66kogamo___0166t

 アオサギ
67aosagi___0170t

 カイツブリ
75kaituburi___0279t

 キセキレイ
54kisekirei___0037t

 ハクセキレイ
62hakusekirei___0163t

 モズ
69mozu___0215t

 クヌギの紅葉を撮ったら、カマキリが映っていました。
75kamakiri___0230t

 北出入り口の近く、雨天樋川の流れは止まっていましたが、少し深みになっていた水たまりには小魚がいました。
77sakana___0287t

 帰路、船橋川の水たまりでカラスが二羽。水浴びをしていました。
76karasu___0299t
**  **  ** 完 **  **  **
 




 




| コメント (6)

2023年11月30日 (木)

山田池公園3

 山田池公園で出会った野鳥など。
 ヒヨドリ
51hiyodori___0012t

 シジュウカラ
55shijyuukara___0285t

 メジロ
56mejiro___0062t

 エナガ
57enaga___0097t

 ベニマシコ
58benimashiko___0104t

 暖かな日でしたのでチョウが飛び回っていました。
 キタキチョウ
52kitakicyou___0015t

 キタテハ
70kitateha___0192t

 ツマグロヒョウモン♂
71tumagurohyoumon___0193t

 ウラナミシジミ
72uranamishijimi___0199t

 ヤマトシジミ
73yamatoshijimi___0205t

 ベニシジミ
74benishijimi___0209t

**  **  ** 続く **  **  **










 

| コメント (6)

«山田池公園2